
パーマリンクの設定ってどうやるの?
そもそもパーマリンクって何?
ブログを開設してみたはいいけど、初期設定でつまづく人は多いのではないでしょうか?
こんな風に書いている私もその一人でした(笑)
私のような初心者さん向けに、なるべくわかりやすくかみ砕いた表現で書いていきたいと思います!
\ブログ開設がまだの方はこちら/
パーマリンクとは?


そもそもパーマリンクって?
パーマリンクとは、各ページに与えられるURLのことです。ページに付けられた『名前』のようなものと考えるとわかりやすいですね。
このブログで言うと、『https://kyasarinblog.com/howto-wordpress-start/』←マーカーを引いた部分です。
SEOの観点で重要?
パーマリンクは、基本的に「検索順位に影響を与えない」そうです。



え、じゃあなんで設定するの?
と思いますよね。
では、次の2つのURLを見比べてみてください。
- https://kyasarinblog.com/?p=123/
- https://kyasarinblog.com/seo/
どちらが見やすいかは一目瞭然ですね。
見やすさに加えて、後者の方が「SEOについて書かれているであろう」ことがすぐにわかります。
どんなコンテンツなのか一目でわかることはユーザビリティの向上につながるため、Googleは後者のように人間が見て理解できるURLを推奨しているそうです。



簡単に言うと、
Googleさんも使いやすいコンテンツをお勧めしてるってことです!
最初に設定すべき理由
パーマリンクは基本的に、最初に設定しておくべきです!
それはなぜでしょうか?
パーマリンクを変更するということは、URLの一部を変更することです。
つまり、URLを変更するということなのです!!
URLを変更するとなにが起こるのか…
- リンクを貼っていたら無効になってしまいます
→内部リンクなら自分で修正できますが、外部リンクに関しては修正はほぼ不可能かと思います。
- SNSによるシェア数のカウントがリセット
→WebページがSNSでシェアされるとその回数がカウントされ、多ければもちろんSEOにも効果があります。リセットされてしまうと、たとえせっかくバズっていてもそれも無かったことに…泣
- SEOの評価がリセット
→全く新しいページと判断されてしまうので、今までの評価ももちろんリセットされます。
というわけで、パーマリンクの設定は投稿時に漏れの無いように、しっかり確認する癖をつけましょう!
パーマリンクの設定方法
ワードプレスでの基本設定
ワードプレスは初期設定のままだとID形式なので、これを変更できるようにしていきましょう。
まずはワードプレスの「設定」→「パーマリンク」と進み、「基本」のところにチェックが付いていると思うので、これを「投稿名」に変更します。


「カスタム構造」の所に『postname』と表示されているのを確認し、「変更を保存」しましょう。



これで、投稿ごとに自分でパーマリンクを変更出来るようになりました!
投稿ごとに設定も必要
次は投稿時にパーマリンクの設定をします。
ワードプレスは一度下書き保存をしてからでないと設定出来ないので、記事を書いたら一旦「下書き保存」してくださいね。
画面右側の「URL」のところをクリックして、日本語になってしまっているパーマリンクをローマ字表記にしていきましょう。




日本語の方がわかりやすい!と考えてしまうのですが、日本語URLはコピー&ペーストすると英数字と記号の羅列となってしまい、文字数も多くわかりにくくなってしまうのでローマ字表記がおすすめです。
まとめ
いかがでしたか?
パーマリンクを設定する理由など、理解出来ましたか?
最初はわからないことだらけで大変ですか、一つ一つ理解して楽しくブログを作っていきましょう!
\ブログ開設がまだの方はこちらもチェック/

