
コインチェックで暗号資産を貸し出すサービスがあるみたい!
こんな疑問にお答えしていきます。
\口座開設はこちらから/
貸仮想通貨(レンディング)とは
貸仮想通貨(貸暗号資産)とは、仮想通貨を貸し出して利息を得る運用方法です。
普通に値上がりを期待して持っているだけではもったいないので、眠っているお金にも働いてもらい利益が増えることを期待しましょう。
メリット① 金利の高さ
また、今は銀行にお金を預けてもなかなか利息は付きにくいです。大手銀行の年率は0.001%程度のことが多いです……。
それがコインチェックの最大年率は5.0%!!とびぬけて年率の高さがわかるかと思います。
メリット② 自分で取引をしなくて良い
貸し出しが終われば、あとは待つだけです。スキルも不要なので、初心者の方でもとても楽ちんです!
デメリット① 貸出中のお金は動かせません
当たり前かもしれませんが、貸出の期間が満了するまではお金を手元に戻すことはできません。
急な出費などに慌てないためにも、投資は余裕資金で行いましょう!
デメリット② 価格変動のリスク
これも当たり前かもしれませんが、暗号資産は価格が変動するものなので貸し出した時より価格が下がる可能性はあります。
でも、下がる可能性があるということはもちろん価格が上がる可能性もあるということです。
絶対はありませんが、この通貨は上がると自信のある銘柄を貸出しましょう。
暗号資産を貸し出してみよう
コインチェックの貸暗号資産サービスは業界最高水準の利率を誇っています。また、最低貸出金額も1万円からと、比較的手軽にサービスの利用が出来ます。
私のような初心者でも手を出しやすいですね!
貸暗号資産アカウントの申し込み
ここではもうコインチェックの口座を開設していて暗号資産も購入していることを前提に進めます。
口座開設がこれからの方はこちらも合わせてどうぞ。






スマホから簡単に申し込みが出来るので、そのやり方を解説します。
コインチェックのアプリを開いて、「ウォレット」から右上のアカウント情報→取引アカウントをタップ




「貸暗号資産サービスに登録する」をタップして、規約を確認したら登録ボタンへ


取引アカウントから貸暗号資産アカウントへの振替
続いてアカウント間でビットコインの振替を行います。
ここで取引アカウントで持っていたビットコインを、貸暗号資産アカウントへ移す作業です。
アカウント情報へ戻り、「振替」をタップ


振替したいコインを選択します
ここではビットコインを選択しています。


数量を入力して、「振替を実行する」をタップする
日本円換算額も表示されるので、確認してから振替をしましょう。


貸出申請へ
振替が完了したら、あとは貸出の申請をするだけです!
アカウントの切り替え
アカウントページへ戻り、「取引アカウント」→「貸暗号資産アカウント」をタップして切り替えます。
貸出可能なビットコインを選択して申請
貸出ステータスが表示されるので、先ほど移行したビットコインを選択。
貸出金額、貸出期間・年率、自動貸出のオンオフを入力して、「貸出申請」をタップ。
「自動貸出」をオンにすると、期間が満了した時に自動で再度貸出を継続されます。
期間満了まで出金出来ないので注意です。
お疲れさまでした!これで完了です!
\口座開設はこちら/