
どうやってビットコインを購入すればいいの?
入金が出来たらビットコインを購入するまであと少し!
コインチェックには、『販売所』と『取引所』の2種類の取引方法がありますので、それぞれを解説していきます。
\口座開設がまだの方はこちらから/
販売所で購入する
販売所での購入は、ユーザーとコインチェックの間で売買を行う取引方法です。シンプルな操作で売買が出来ることもその特徴です。
スマホアプリでもブラウザでも、どちらでも取引可能ですので順にご紹介します。
仮想通貨は500円から購入できます。初心者の方は得に、まずは少額から始めてみましょう。
合わせて、投資は余裕資金で行うものという認識も忘れずに行いましょう。
スマホアプリで購入する
アプリを開いたら、販売所を選択し、購入したいコインを選択します。(ここではBTCで進めます。)


購入を選択して進んだら、入金された金額以内で、購入したい金額を入力し、購入するを選択。


これで無事に購入が完了です。
ブラウザ版で購入する
ブラウザでコインチェックを開いたら、右上の三本線を選んでメニューを開きます。




上の画面が開きますので、販売所を選択して購入したいコインを選択します。


購入したい「数量」を入力します。その数量によって合計金額が変わります。
確認したら、「購入する」をクリックして完了です。
取引所で購入する
取引所では、ユーザー同士で直接取引をします。
販売所での取引と比べると少し複雑で、売買したい価格ですぐに取引ができるとも限りません。
しかし、指値注文などが利用できるため便利といえるでしょう。また、取引手数料も無料です。
現在の価格で購入






アプリの「ディスカバー」→「FAQ/問い合わせ」をタップします。
左上の三本線をタップし、「Coincheck取引所」をタップ。




「買い板/売り板」と表示されます。金額がたくさん並んでいるので迷うかもしれませんが、買いたい金額をタップすればOKです。
スクロールして下へ進むと、「現物取引」と出てきますので、「概算」のところへ日本円を入力。(注文量を入力しても大丈夫です。)
確認して問題がなければ「注文する」を選択。
指値で購入する
『指値注文』とは、注文を出す際に、現在値からみて「指定した金額まで下がったら買い」「指定した金額まで上がったら売り」と指定する注文方法です。


例えば現在のレートが300万円台だとします。
下がる、と予想して300万円より安い280万円のレートで買い注文を入れておくと、相場価格が280万円に下がったら売買が自動で成立します。
まとめ
いかがでしたが?思っていたよりも簡単に購入が出来たのではないでしょうか?
この記事が、まだ購入出来ていなかった方の参考になれば嬉しいです。ぜひ記事を見ながら購入してみてください!
\さっそく挑戦してみる/