コインチェックでの入金の仕方

口座は開設したけど、この後はどうしたらいいの?

口座の開設が済んだ方へ、コインチェックでのビットコインの入金のしかたをまとめました。

ちなみに、仮想通貨は500円から購入可能です。

私のような初心者の方は、まずは少額から始めてみましょう。

ビットコインは、今後さらに値上がりが期待できると言われています。価格変動に惑わされず、長期目線で保有するのが初心者にはお勧めです。

合わせて、投資は余裕資金で行うもの!という認識も忘れずにいましょう。

\口座開設はこちらから/

コインチェック
目次

コインチェックの口座に日本円を入金する

コインチェックの口座への入金方法は3種類あります。

  • 銀行振込
  • クイック入金
  • コンビニ入金

アプリを開いて出入金画面を開く

コインチェックのアプリを開いて、ウォレットから入出金を開く。

入金する方法を選択する

入金を選ぶと下のような画面になります。

①銀行口座への振込

表示されているお好きな銀行口座へ振込します。

振込手数料の負担はありますが、ネット銀行の振込手数料無料枠を使うなど、一番お得に入金できる方法なのでおすすめです。

GMOあおぞら銀行、もしくは楽天銀行からの振込も手数料がかからないのでおすすめです。

銀行を選択すると口座情報が表示されるので、振込をするだけです。

私はネット銀行の振込手数料無料の枠を使いました。

②コンビニ入金

ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、セイコーマートと、お好きなコンビニから入金ができます。

ただし手数料が770円かかるので注意しましょう。

③クイック入金

ネットバンキングやATMから入金ができます。

こちらも手数料が770円かかります。

日本円の入金手数料は?

手数料が様々でわかりずらいのでまとめてみました。

コインチェックでは、入金を銀行振込で行う場合は手数料が無料です。(振込手数料はお客様負担なので注意!)

コンビニ入金では、3万円未満の場合は770円、3万円以上30万円未満の場合は1,018円の手数料がかかります。(コンビニ入金は30万円が入金の上限額です。)

クイック入金では、3万円未満の場合は770円、3万円以上50万円未満の場合は1,018円、50万円以上の場合は「入金金額×0.11%+495円」の手数料がかかります。

まとめた表は下の通りです。

コンビニ入金とクイック入金は少し手数料が高めかも?

  • GMOあおぞら銀行から振り込む
  • 楽天銀行から振り込む
  • ネット銀行の手数料無料枠を使う

上記の方法なら手数料を0円で済ませることが出来ます!

手数料もお得に、かつスマホから入金できるなど、負担のかからない方法を見つけましょう。

まとめ

コインチェックなら、自分に合った入金のしかたで取引の準備ができます!

少しでもお得に入金して取引を行いましょう。

入金が無事に済んだら、いよいよBTCの購入をしてみましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次